プレスリリース

2025.05.15 プレスリリース   

paizaラーニング『新・Linux入門編(LinuC対策版)』がLPI-Japan認定教材に!ITエンジニアのスキルアップを強力にサポート

ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaiza株式会社が提供する「paizaラーニング」内の「新・Linux入門編(LinuC対策版)」がLPI‐Japan認定教材となりました。併せて『自分アップグレードセミナー~現場で活躍できるIT技術者になるための学習方法とは~』を開催いたしますことをお知らせいたします。

■対象講座

新・Linux入門編(LinuC対策版) 全14レッスン

https://paiza.jp/works/linux/new-primer

■認定日

2025年4月11日

■paizaラーニングコンテンツ拡充の想い

プログラマーであっても、インフラ技術を学ぶことで、開発したアプリケーションがどのように動作するのか、どのような環境で動かすべきかを理解できるようになり、より質の高いコードを書けるようになります。

ITエンジニアの多様なニーズに応えるため、paizaラーニングではインフラ系講座の拡充を考えており、今回のLinux講座開設はその第一歩となります。今後もクラウド技術、ネットワーク技術など、インフラエンジニアに必須のスキルを習得できる講座を拡充し、学習から就職までを一貫してサポートできるプラットフォームを目指します。

■セミナー情報

【開催日程】

2025年5月23日(金)19:30~20:45(受付開始:19:15)

【講演タイトル】

【自分アップグレードセミナー】現場で活躍できるIT技術者になるための学習方法とは

【概要】

一人前のITエンジニアになるために、「なに」を「どのようなステップ」で「どうやって」学習するべきか!? 初級エンジニアの多くがこうした悩みを抱えています。また、基礎技術の蓄積が不十分なまま現場に駆り出された結果、わからないことばかりで挫折してしまうエンジニアも多く見受けられます。本セミナーでは、実際にITの現場で活躍するエンジニアの体験談を交えながら、エンジニアとして挫折しないための必勝法、そして技術力のあるエンジニアになるためのロードマップを紹介します。

【共催】

paiza株式会社、特定非営利活動法人 LPI-Japan

【実施形式】

オンライン(Zoomウェビナー)

【対象】

スキルアップに悩みを抱えている初級エンジニア、IT未経験の初級エンジニア、IT技術者を目指す学生

【参加費】

無料(事前登録制)

【参加特典】

paizaラーニングの無料クーポン(期限:2025年6月末日まで) 

詳細はこちら:https://linuc.org/study/seminar/6951/



■LPI-Japanとは

LPI-Japanは、日本での Linuxの普及とLinux技術者の育成のためにLinux技術者認定試験を実施する団体として2000年7月に設立され、現在はLinuxに加え、 OSSを中心とするデータベース技術、クラウド基盤技術、Web技術などのIT技術者が成長していくために重要な主要IT技術の認定試験を実施する特定非営利活動法人(NPO)です。

LPI-Japan:https://lpi.or.jp/

LPI-Japan 認定教材一覧:https://linuc.org/measures/textbook/



「世界を変えるのは、異能だ。」と考えるpaizaでは、「異能をのばせ。」をコンセプトに「人と企業に絶え間ない成長を促す唯一無二のプラットフォーム」作りをおこなっています。今後ともこのプラットフォームを通じて、IT人材を採用する企業、IT人材を育成する教育機関、IT人材として活躍する・活躍を目指す個人に役立つサービスの提供を行ってまいります。

   プレスリリース一覧